Ante festum patriam visitamus.

夕方近くになり、何となく故郷の大山を訪れた。

江戸時代から主要な交通インフラとして整備された(旧)川越街道として発展してきた大山の商店街、1978年にアーケードを作る等して商店街の分断に半世紀位抗ってきたが、
とうとう再開発が進んできたのを感じた。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/bousai/machidukuri/chiiki/1006312/1006302.html
このBlogでも再開発のことが触れられている。
http://akatsuka-tokumaru.cocolog-nifty.com/blog/2008/03/post_81e8.html

お茶するところを探していて、居抜き物件感漂う
https://kameyakitchen.jp/
に入るとここは昔は履き物屋さんだった。私は大山在住時存在を知らなかったのだけれど、天井を見ると墨書きで"十二尺"等と書かれている古い材木がいくつも見えた。少なくとも戦前かもしかすると大正時代位に建てられたのだろうなと。私はテンション上がり、お店の人にその木材の撮影を許可してもらった。

その後、私がその際で生まれた千川上水の100年前の記録を絵地図として残してくれた大山の名士の花屋さん
https://haro.or.jp/shop/bireien.html
へ行き、名士のお孫さん(私の小学3-4年のときの同級生)と会った。同級生は3姉妹の真ん中で今ではワイフさんとインスタでつながっていて今回は私よりもワイフさんと話をしていた。

夕食は大山駅前のタイ料理屋
https://ruanmai-thairestaurant.jp/product-category/recommend/
私は片言のタイ語で話をしていたが、文字は書けない。Chang(Singha以外のタイビールを飲むのは初めてだった)を飲んだが、Singhaより軽い味だった。ワイフさんはタイに行くことを望んでいた。暑くなければね。